ここ昨今のアウトドアブーム。
河原でバーベキューやってると釣りもしたくなってきますよね。
でも初心者。でもマスが釣りたい。でき
ることならかっこつけたい。でも、でも~
ということで、調べてみました。
初心者のマス釣り。おすすめの方法ならバカスカ釣れます。

BBQと釣り

最近、管理釣り場併設されているキャンプ場も多いです。
かと言っても、本腰入れてやりたいってんじゃなくて、BBQのイベント的な感じで楽しみたいだけ。

お金かけたくもないし、でも、釣れなくてかっこ悪りぃってのも避けたいし。

釣具店で聞けばいいけど、そんな動機だから聞きずらいなぁ

そんなあなたへ。まずは費用から。

費用

場所代

場所は管理釣り場を想定。
どんなところかというと、川の一角を仕切って、そこに養殖したニジマスを放して釣ってもらうって仕組みです。

料金システムは、入場料○○円プラス、釣った分○○円というところが多いみたいです。
釣った分は〇匹以上は有料っていうところとかいろいろあるので調べてみてください。
「マス釣り 管理釣り場」とか「ニジマス 放流釣り」でググるといろいろ出てきます。 

その中でも、何人で釣っても放流した分だけの料金しかかからない釣り場もあります。
全員初心者ならこっちがおすすめ。

どうせそんなにつれないんだから、みんなでワイワイやった方が楽しいでしょ。

道具代

竿が2000円くらい、あとは小物ばかりで1000円くらい。計3000円もあればそろいます。

僕は900円の竿使ってるので、2000円でおつりが出てます(笑)
それでも、レンタルの竿よりずっといいですからね。
管理釣り場のレンタル竿って、ほぼほぼ竹竿です(笑)

釣り方

初心者のマス釣りは、ミャク釣りかウキ釣りですね。
ほとんどの人がウキ釣り推奨と言うと思います。

ウキを見てアタリがわかるので初心者向きなんですね。

代表的なウキ釣りの仕掛けをご紹介。

ウキ釣りの仕掛け

竿  3.6m~4.5m
道糸 0.6号~1.0号
針  渓流針7~8号 ハリス止め14号程度を使用
ウキ 5~6号の玉浮き
オモリ ガン玉Bサイズを個数で調整

これをつないで竿より50cmほど短く調整したら完成。

標準的な管理釣り場仕様ですね。

これで、普通に釣れるそうです。

もっとバカ釣れしてかっこいいところを見せたければ...

ミャク釣りの仕掛け

えっと、初心者をバカ釣りさせるために、アタリの合わせを省略しちゃいます。
本来は、マスがエサを吸い込んだ瞬間に竿をさっと立てるように合わせて、あごの部分に針を突き刺すんだけど、これが初心者には難しいんです。

なので、多少遅れても針が引っかかるように小さめのものを使います。

要は針ごと飲み込んでしまう大きさです。

さらに、魚の警戒心をあおらないように、道糸も細いものにします。
そうすると狙う魚は当然小ぶりのものになってきます。

大きいの釣りたい?

大きいの釣ろうとして1匹しか釣れないよりも小ぶりのがばかすか釣れた方が楽しいですよ^^

ということで、それ向けの仕掛けです。
竿  2.7m~3.6m 中硬調子
道糸 0.5~0.6号
針  4~6号のヤマメ針
マーカーもしくはウキ 針先から100cmのところにつける
オモリ ハリスと道糸の結合部より5cm上につける
仕掛けの長さは竿の長さプラス10~20cm

どうですかぁ~!

かなり小ぶりな仕掛けになりました。
道糸とハリスの結束はチチワ結びだけです。輪ゴム同士をつなげるあれです。

とってもシンプル。

というのも、結局針を飲み込んでしまうことが多く、針が外せずにハリスを切るということが多くなりますので、ワンタッチでハリス交換ができるようにするんです。

それでも全く釣れないよりいいでしょ^^

これおすすめですよ!!

釣り方、エサは他のサイトを参考にしてください。
大体同じですので。

ではまた~。

Follow me!

スポンサーリンク