インスタグラムの新しい機能、「ストーリー」。今年8月に始まりました。
10月で利用者が1億人を超えたそうですね。
24時間で投稿が消えるというユニークなもの。
気楽に写真を投稿できます。
「こんな感じ~」と写真をちらっと見てもらいたいときなんかに便利です。
足跡機能
誰が見たかは自分のストーリー上から確認できます。
投稿すると「ストーリー」というアイコンが左上に出てきます。これをタップすると投稿した写真や動画が見られるのですが、その下の方、目の形のアイコンがあるので、タップ。
これで見た人のアカウントがわかります。
「面白そうだから覗いちゃえ~」
でも覗いたことはわかってしまいますから、いたずらはしないように ^^
ストーリーをこまめにチェックしてくれる人がいたり、どこで見つけたのか知らない人がのぞいていたり。
「いいね!」と同じ感覚ですが、ストーリーの「足跡」は「いいね!」したくなくても強制的に押されてしまうもの。 この足跡機能、そうとは知らず、フォローしていない人のストーリーなんとなく見てしまって、なんとなく恥ずかしい思いをして、なんとなく足跡を削除したくなる人、結構いるみたいです。
削除できないだろうなと思いつつ、その方法をGoogle先生に聞いてみたところ、答えは、
「残念ながらありません」
でした。
こっそりのぞくことはできないんですね。
むしろ、知らない人ともつながっていけることを楽しみましょう。
ただ、どうしても方法がないわけではなくて、スマホのエミュレータを使ってアカウントを別に作れば可能となるみたいです。
なんとなく、別人なりすましみたいな感じ…
なお、足跡機能がある代わりに、いいねや公開コメントの機能はありません。何か伝えたい時はダイレクト機能で非公開メッセージを伝える形になります。
閲覧回数は?
この足跡機能、何回みても、表示されるのは一回のみ。
閲覧回数ではなく、閲覧したアカウントの数になっています。
知りたくなるのは、回数ではなくだれが見に来たかですから、いい仕組みだと思います。
閲覧順は?
新しく見に来た人がいると、足跡の並びの上に追加されていきます。
一番最近閲覧した人が一番上にくるということですね。
試しに初インスタをFacebookアカウントでログインしてみたら、2時間で7人ほど足跡が付きました。ちなみにFacebookのお友達は100人程度です。
どう使う?
使い分けとしては、まさに「独り言」的な感じです。
独り言ってのも不思議なもので、誰かに答えてほしいわけじゃないけど、なんとなくそこにいてほしい的な。
ちらっと家族の面白い写真など載せてみたり。
メインのインスタは、どや顔したいとき、ストーリーは独り言言いたいとき。
そんな使い分けはいかがですか。
- 投稿タグ