アプリ
話題の育児・子育てアプリMoopen「モープン」の特徴と使い方
子育て・育児アプリ「Moopen」が今春サービス開始しました。 このMoopen、知っていますか? アプリからでも、アプリなしのWEBでも見ることができます。 他のママがどうやって育児をしているのか知ることができたら、他 …
フェイスブックMyDayの使い方 公開範囲の選択、追加・返信の結果まで
突然現れましたね。Facebook MessengerのMyDayってやつ。 とりあえずやってみたので、結果報告です。 以前紹介したインスタグラムのSTORYみたいな感じだけどもっと楽しい! 操作法から公開範囲の設定方法 …
今Pinterestが面白い! 3大SNSとピンタレストの上手な使い方②
Pinterestは? そして、話題のPinterest。 Pinterestは「Pin」と「Interest」から来ています。興味(interest)のあるものを貼り付け(pin)るということ。 画像を共有する感じにな …
今Pinterestが面白い! 3大SNSとピンタレストの上手な使い方①
以前の記事でインスタグラムを紹介しましたが、今、ピンタレストが面白いようですね。 画像でSNSってところはInstagramと似ていますが、ちょっと違う。 インスタグラムは過去の思い出帳ですが、Pinterestは未来の …
動く写真で年賀状や暑中見舞いはがき 動く写真の仕組みと取り込み方法
ということで、動く写真(Clip Photo)は注文できましたか? あとは、カメラのキタムラで受け取って、スキャンして、はがきのデザインに取り込むだけ。 「簡単簡単~♪」 と思いますよね。ね。 僕もそう思ってました。 動 …
動く写真で年賀状や暑中見舞いはがき Clipアプリでの作成方法
Clipで使うスライドショーの動画ができたところで、いよいよClipを起動させて動く写真を作っていきます。 まず写真を1枚注文して、それをスキャンして年賀状に取り込んでしまおうという作戦。いひひ。 Clipのダウンロード …
動く写真で年賀状や暑中見舞いはがき 無料は断念・Clipで何とかやってみる
さてさて、動く写真の年賀状(暑中見舞いはがきも)。 無料は無理みたいですね。 でも、どうしてもやりたいので、Clipというアプリを使うことにします。 作戦としては、写真一枚をプリント注文してそれをスキャンして取り込み、は …
動く写真で年賀状や暑中見舞いはがき 無料でできるか検証
動く写真、知ってます? 去年あたりからはやりつつありますね。 年賀状や暑中見舞いはがきに使うとかなりインパクトあります。 はがきって面積が限られているから、 「あー、こんなに写真載せられない~!!」 ってなること頻回。 …
インスタグラム初心者向けアカウント登録方法と注意点
インスタグラムのアカウント登録方法です。 初心者向けです。 想定してるのは、 ①子どもの写真を実家のジジババとストレスフリーに共有するためのものとして使う。 ②それだけじゃ面白くないので、ちょっとお友達と写真でやり取りし …
初心者向けインスタグラムの設定 とりあえず非公開にしたいけど、お友達も欲しい!
インスタグラム、はじめてみましたか? プライバシー設定は大丈夫ですか。 設定項目がいろいろあってわからないまま始めてみたはいいけど、プライベートが筒抜けなんてシャレになりません。 初心者の方は、普通に公開アカウント作って …