Pinterestは?

そして、話題のPinterest。
Pinterestは「Pin」と「Interest」から来ています。興味(interest)のあるものを貼り付け(pin)るということ。

画像を共有する感じになるので、
「Instagramみたいなもんでしょ?」
と思ってしまいますが、実際は違うみたいです。

Instagramは過去の思い出を写真にして共有します。
Pinterestは興味のある事柄をPinして保存します。

言い換えれば、Instagramは過去の事柄、Pinterestは未来の事柄に使うんです!

例えば、子どものお弁当がマンネリ化して悩んでたとします。
「明日、どうしようかなぁ・・・」

そんな時に、Pinterestの検索画面からお弁当を調べてみると、他のユーザーがPinしたお弁当の画像がずらずらと。

画像には必ず出元サイトがリンクしているので、クリックするとその作り方などが調べられます。
閲覧しているうちに、自分の好みに合うようなお弁当をたくさんPinしている人を見つけたらフォロー。

そうするとその人のPinした情報を共有できるようになります。
これで、お弁当作りに悩むことはなくなりますね!

また、ほかの人がPinした画像を自分もPinしたり(リピン)、WebサイトやBlogで自分好みの新しいお弁当が見つかったらPinしたり。

そうしているうちに自分のボードにも情報がたまってきて、誰かがそれをフォロー。

そうしてコミュニケーションが広がっていきます。

Pinterestは「未来のための情報共有ツール」です。

Pinterestどう使う?

今はまさに検索文化です。
何か始めるときは、ます、Google先生に聞きますよね。

特に何か趣味を持っていると検索サイトを多用します。

自分の趣味にぴったり合う情報がなかなか出てこなくて困ること多いでしょ?

そんな時Pinterestです。

自分の検索結果に興味持つ人が集まってくるわけだから、それは同じ趣味や同じ興味を持っている人たちです。

例えば、ブログにいろいろ趣味の話を投稿して、その元ネタをPinterestに保存しておく。
Pinterestに集まった人をブログに誘導。そこからFacebookでの趣味ネタにつないで、お友達申請して仲良くなったら、Lineグループに招待。

どうですかー!!

これで趣味仲間のわが広がりますよね^^

なんて言いつつ、まだ私も始めていないのですが。

面白そうなので、早速やってみます。

Follow me!

スポンサーリンク