来年入学のお子さんをお持ちの皆様、ランドセルは買いましたか?
人気工房はすでに売り切れ。購入しそこなったーなんて後悔先に立たず。
詳細な日程は未定でございますが、おおよそ7月上旬から中旬を予定しております。
対象の商品は以下の3モデルです。数に限りはございますが、それぞれすべてのカラーをご用意いたします。開始時刻になりましたら、Web サイトにて一斉に販売を開始いたします。
・レイブラック・ノイ
・アンジェール
・ドゥ・ラフィーネ
なお、牛革製・コードバン製のモデルにつきましては、6月10日・11日の販売において完売となりましたため、再販売はいたしません。予めご了承くださいませ。
「えっ!!」
って思うでしょ。来年4月入学なのにランドセルがもう売り切れって。
これ、鞄工房山本さんの公式サイトのメッセージです。
早いですね~、6月10日・11日で完売ですって!!
実はこれからが本番
萬勇鞄も売り切れ商品が目立ってきてますね。
もう購入できないの…追加販売とかないの…って、ちょっと乗り遅れた感のあるあなた!
良く調べるとこれから本格的に販売が始まる工房さんもあります。
というより、これからがランドセルの本格的な販売シーズン。
超有名ランドセル工房はブランド力や口コミもあって販売開始と同時に注文が殺到するんでしょうね。
でも、有名じゃないから質が悪いってわけじゃないと思います。
有名ではなくても、職人さんの手作り。
品質が確かなものであればいいですよね。
雪国の愛情たっぷりカバンのフジタ
その一つ、カバンのフジタさん。
山形で古くから操業している工房さんです。
有名でなくはないんですけど、これから展示会等始まるようですのでお知らせ。
予約不要の展示会
フジタさんのランドセル展示会、基本は事前予約必要なんですけど、今回は特に必要ないみたいです。
来た人にはネームプレート無料サービスの文字。
日程は、
6月24日(土)25日(日) | 横浜 |
7月2日(日) | 横浜 ※事前予約必要です |
7月8日(土)9日(日) | 御茶ノ水 |
7月15日(土)16日(日) | 池袋 |
7月22日(土)23日(日) | 新宿 |
7月29日(土)30日(日) | 渋谷 |
です。詳細は公式サイトの情報をご参照ください。
7月2日は事前予約必要なので注意ね。
わぉ。よく見たらあしたじゃないですかぁー!! (゚∀゚ノ)ノキャー
カバンのフジタ ランドセル東京展示会 http://www.fujita-randoselu.jp/news/exhibition/
東京方面遠い人はカタログ&通販で。
カタログ請求ページ http://www.fujita-randoselu.jp/fs/fujitabag/catalog2018
販売ページ http://www.fujita-randoselu.jp/boys/
カバンのフジタ 特徴は?
フジタさんのランドセルの売りは、なんといってもしっかりとしたキューブ型です。
キューブ型は軽くて使いやすくできるんですけど、学習院型に比べて耐久性がいまいちというのが一般的な特徴。
でも、フジタさんの職人さんたちはキューブ型を作れる数少ない人たちらしく、耐久性を向上させる工夫が至る所に施されているということ。
また、公式サイトのコンセプトのページを見ていくと、環境の厳しい雪国山形だからこその、子どもたちを守るためにいろいろな工夫がされていることがわかります。
従業員さんたちのインタビューも見れるんですけど、皆さん、とっても優しい感じ。
インタビューはこちらから見れます。↓
ランドセルの選び方 http://www.fujita-randoselu.jp/how_to_choice/
きっと、ランドセルも愛情たっぷりに出来上がっているんでしょうね。
カバンのフジタさんも、ラン活候補の一つとしてどうぞ。
ラン活情報
ランドセル選んでいると、他の人はどうなんだろうって気になります。
こんなデータ見つけました。
やっぱり購入時期はこれからなんですね。
手作りランドセルは生産量が限られているから夏休みくらいで売り切れて、その後は量販モデルの販売が続くのかなと予想しています。
平均価格は5万9千円程度。
工房系のスタンダードか量販モデルのハイクラスの価格帯って感じでしょうか。
色は、男の子はやっぱりダントツで黒。昔からの定番ですね。
対して、女の子はピンクと茶系。
実際に子どもたち見ていると、女の子はいろいろな色のランドセル使ってます。
うちは上の子はキャメルのランドセルにしました。
これが、ピンクの服とよく合うんですよ~(^^)
「キャラメル色~~♪」
って言って喜んでました。
では、またネ♡