革工房ブランドのランドセルを紹介してきました。
皮工房のランドセルメーカーは手作りで生産しているため、早いうちに売り切れになってしまうところがほとんどです。
ご紹介するナース鞄工のブランド、KIDS AMI(キッズアミ)は革職人さんの手作りでありながら、業界でも群を抜いた生産力のため、ほぼ売り切れることがありません。
KIDS AMI(キッズアミ)のナース鞄工とは
ナース鞄工は創業60年。そこには確かな技術とその継承があります。
昭和33年にランドセル全国初の文部大臣賞を受賞してから、50余の賞を受賞しているのを見ても、その品質は安心できますね。
ナース鞄工のランドセルは、最初のモデルが発売されて以来、使いやすさや機能が改良され、デザインも洗練されて現在の形に進化して来ました。
ランドセルは子どもたちにとってなくてはならないものであり、子どもが自分の意思で選ぶ初めての持ち物です。親や祖父母も交えた3世代が一緒にコミュニケーションできるものでもあります。
ナース鞄工はこれまでの伝統を活かし、匠を始めとする人の手による技を継承しながら、優れた製品を届けていきたいと考えています。
ナース鞄工公式サイトより
KIDS AMI(キッズアミ)の特徴
キッズアミシリーズの特徴は、なんといってもその品質です。数々の受賞歴がそれを物語っています。
かといってデザインにこだわりがないわけではなく、時代時代に即したものを取り入れています。
当然、A4ファイルサイズ対応済み。
職人の技術と生産力
細かい所を見ていくと、縫い合わせはミシンだけでなく、壊れやすい部分には手縫いによる補強が加わり、菊寄せ、角革刻み加工という伝統的な技法をところどころ取り入れて作られています。
単なる入れ物ではなく、むしろ革細工のよう。
そして、なんといっても、
一般的なランドセルと比べてそんなに高くもありません。
業界トップクラスの生産力がなせる業なのでしょうね。
かといっても、大量生産にありがちな品質の低下は全くなく、職人さんの手作りの伝統は守り続けられています。
もちろん、6年保証付き。修理にも応じていただけます。
KIDS AMI(キッズアミ)のおすすめポイント
①ファスナー開閉式マチ広機能
大マチにラウンド式開閉ファスナーを使っています。普段は12cmの厚さのランドセルが、ファスナーを開くと最大15cmにまで広がります。
高学年になると教科書も増えてランドセルがぎゅうぎゅう。それに合わせようとすると1年生のうちは大きすぎ。
それもかわいいですけど(笑)
KIDS AMIならそんな心配を解決してくれます。
②パワフルガード
耐久性の必要なところに補強が施してあります。さらに耐久性アップです。
③伝統的な技法
手縫いによる補強、菊寄せ、角革刻み加工等が所々に施されています。
長い時間をかけて洗練されてきた伝統技法は、それ自体に意味があり、美しさだけでなく機能的でもあります。
職人さんの手作りだからこそできるランドセル作りです。
デザインよりも品質を大切に。
派手なデザインのランドセルが増えている中、デザインはシンプルに、
そしてより長く使えるように耐久性を高く、背負い心地、使い心地の追求をし、
60年間培ってきた職人の技術で、安心して使える「手縫いの手作りランドセル」を
生産しています。
そんなナース鞄工のキッヅアミシリーズ。
詳しくは公式サイトへ↓
ナース鞄工の公式サイトへ
とてもよさそうなので、引き続き紹介していきたいと思います。
- 投稿タグ
- ランドセル
Pingback: 萬勇鞄売り切れ在庫なし! それでも革工房のランドセル購入したーい! | 子育て雑記帳
Pingback: 中村鞄のランドセル 人気おすすめはキャメル!? 革の強さを検証 | 子育て雑記帳