「ぴたっ」と「クリック」お得な情報
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 危機管理

危機管理

吾妻山が噴火? 警戒レベル2へ

福島県と山形県にまたがる吾妻山。 2014年12月から噴火警戒レベル2(火口周辺規制)になり、一時収まったため、2016年10月に噴火警戒レベルが1に引き下げられました。 しかし、2018年9月15日9時13分頃に火山性 …

台風〇号接近中 東側は注意 西側と東側の違いと仕組み

9月は台風シーズン。続々と日本直撃コースを進んできます。 台風の東側にあたる地域は要注意。 でもなぜ西側より東側が危ないのでしょうか。その仕組みは? 台風21号 ▼台風21号 2日(日) 15時現在 存在地域   日本の …

ランサムウェアの感染画面 感染対策・予防・回復ツール

今、世界はランサムウェアというコンピューターウィルスで大騒ぎです。 WannaCryという種類らしいです。 5月14日の読売朝刊に感染画面が載っていました。 しかも日本語版。 感染するとデータがロックされて、解除するため …

お花見でガスコンロ爆発! 安全な方法と理由と仕組み

桜が咲き始め、お花見シーズン到来です。 お花見中にガスコンロが爆発するという事件がありました。 ガスコンロ、便利なんですけど使い方によっちゃとっても危険です。 注意して使えば安全なんですけど。 ガスコンロが爆発!? 事件 …

地震!赤ちゃんどうする? 災害用備品としての乳児用液体ミルク デメリットって?

乳児用液体ミルクって知っていますか? 赤ちゃんにミルクをあげる時にこんなこと考えませんか? 「これ、水筒に入れて持ち運べたらいいのに」「災害時も安心なんだけど・・・」 って。 ペットボトル飲料が出回っているのに、そのミル …

福島沖地震(11月22日) 津波到達時刻と予測時間の差

11月22日。福島沖で地震がありました。 そして警報音とともに、「すぐにげて!」とのテレビでのアナウンス。 津波到達時刻、「すぐ来る」。予想高さ「3m」。 実際、津波の第一波は地震発生から50分後、高さは60㎝。 ニュー …

福島沖地震 津波到達前後の小名浜港 予測と現実の差の意味を考える

先日の福島沖での地震。 津波警報にびっくりした方、多かったんじゃないでしょうか。 津波警報と実際の津波。時間差がありました。 これ、重要なことです。 津波警報と実際の津波 気象庁の発表によると、地震発生は11月22日5時 …

11月22日 福島沖で地震! NHKニュースでの一部始終。

22日午前5時59分ごろ、福島県中通りと浜通り、茨城県北部、栃木県北部で震度5弱の揺れを観測 朝コーヒーを飲んでいたらいきなりのニュース。 NHKの画面が変わり、切迫した口調のアナウンサーの声。 「津波が来ます! 今すぐ …

東南海地震(南海トラフ巨大地震)の前兆はあるの? GPS

東南海地震について話題に上ることが増えました。東日本大震災で想定外の被害を生じてから、一般の方にも巨大地震の恐ろしさがが現実問題として感じられるようになったのでしょう 内閣府の防災情報のページを見ると、さまざまな対策が進 …

東南海地震(南海トラフ地震)はいつおこるのか?

内閣府が仮想CGを発表した東南海地震。または南海トラフ地震。 これがいつ起こるのか? ○月○日○時に起こります! と言えないのが地震予知です。ただ、 今後30年以内に東南海沖でマグニチュード8前後の地震が60~70%の確 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 子育て雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.